>>健康コラム   高熱のメリット
お久しぶりです跳蹴です一週間ぶりですか。普段から「やる気ない」とかほざいてる身分なんで「このまま自然消滅か」とか思ってた人も多いと思いますけどそう簡単には閉鎖しないんですこれが。

ちょっと忙しかった上に熱が出ちゃってまして。途中で連絡すればよかったのかもしれませんけどそれはそれで「健康狂のくせに体調崩すなよ」とかツッコまれそうだったんでそれも無理だったと。長いこと無駄足踏ませてしまってすんませんでした。


さて、書き方忘れてますけど健康columnいきますか。ちょうどdenki biribiriでの日替わり逆リンクと健康狂columnist復活の日が重なっちゃったんで悪印象を与えそうでちょっと書きづらいんですがまぁ気にせずいってみましょう。

熱が出てたときに思い出した話なんですけどエイズや梅毒、つまり性病のウィルスなんですがこいつらは薬には強いくせに熱には弱いんですよ。まぁ体内で活動するんで40度以下で動けさえすれば繁殖活動において特に問題はないんですが。

てなわけでこれらの病気にかかっちゃった人は病院かウィルス研究所に行って高熱が出るタイプのインフルエンザウィルスを注射してきてください。白血球が死にかけてる状態でそんなもんを入れたら死ぬかもしれませんが3日くらい耐えれば大丈夫。

このテの毒をもって毒を制するタイプの治療法ってのは危険性が高いんで表ざたになることは無いんですが多分色んなところでやられてると思いますよ。まぁ体温が40度を超えるとウィルスが死ぬってのはあくまで理論上の話なんで完璧じゃないですけど可能性の一つとして知っておくのは問題ないでしょう。




>>健康コラム   立て伏せNOW2
腕立て伏せというのは主に胸、肩、上腕を鍛えるための運動なんですけど、少し腕の位置を変えるだけで主に胸に負荷をかける運動にしたり主に上腕に負荷をかける運動にしたりできるんです。

腕立て伏せは手を置く位置を広げれば広げるほど胸に、逆に狭めれば狭めるほど上腕に負荷がかかります。これはかなり重要なんで覚えておきましょう。

このことと以前書いたひじの曲げ方をあわせればそれぞれの目的にあったトレーニングができます。たとえばバストアップしたい女性の場合はあんま強い負荷はかけないけれども負荷は胸に集中させたいはずなんでまず負荷を強めないようにひざを床につきます。その状態で手を広げて置き、そして伏せる際にはひじは横に曲げます。これでOK。

そんで器具無しで腕力をある程度つけたい場合は体はまっすぐ伸ばして手は肩幅で床に置き、伏せる際はできる限りゆっくりと、そして伸ばす際はできる限り速く(ひじを痛めない程度に)行えばOK。


基本動作の意味さえ理解すれば応用手段なんてポンポン思いつくもんなんですよ。だから方法論ばかり書かずに原理を書いたりするんです。多分そっちのほうが近道ですからね。




>>健康コラム   満腹感コントロール
忘年会シーズンってことで毎日胃もたれって人もいるかもしれませんが、今日は胃についての話をしますか。

人間ってのは食べ始めてから大体15分間は満腹だと感じることはないんですよ。これは食事量に関係することではなくて、食べ始めてから15分間ってのは満腹中枢っていう満腹を感じるところが働かないからなんですけどね。

んで、15分を過ぎると満腹中枢が働き始めるんでたとえあんま食べてなかったとしても腹が膨れてきます。このメカニズムを利用してるのがフランス料理などで、食事を一度に持ってこないで少しずつ時間をかけて持ってくることで、少しの量でも満腹感があるわけです。

それともう一つ、「甘いものは別腹」っていう話について。これにはちゃんとした理由があるんですよ。甘いものを食べると満腹中枢が麻痺します。そうなると満腹感を感じなくなるんで、たとえ胃の中がパンパンだったとしてもまだ食べれるわけです。まぁ満腹感がなくなるってだけであって胃の中のものが減ったわけではないんで、食べ終わってしばらくすれば普通に気持ち悪くなってくるとは思いますが。


ってなわけでこれからの忘年会シーズンは胃薬と甘いものが必須アイテムってことでさぁがんばれ。




>>健康コラム   超持久力
本格的に持久力をつけたい場合どのくらいの負荷が適切なのかってのを説明します。まぁ毎日ジョギングを続けるだけでも十分持久力は高まりますけど、それは鍛えられたんではなくてなまってた体がちゃんと動くようになっただけなんで今日の主旨とは異なります。今日話すのは運動不足解消話ではなくスポーツ的な話。

負荷として適切な心拍数を調べる公式ってのがあります。それは「(220−年齢)×0.7」です。本当はもっと細かいんですけど、大まかに書くとこんな感じの公式になります。220−年齢ってのはその人の最大心拍数です。本当は女性のほうが220よりも多くて男性は少ないんですけどまぁ平均するとこのくらい。で、最大心拍数の7割以上が負荷として適切だと言われてるんでこんな感じの公式が成り立ちます。本当はこれに平常時心拍数を引いたり足したりするんですがたいして変化はないんでまぁいいでしょう。この公式に基づいて計算すると、例えば31歳の場合は189×0.7で132拍/分以上が適切な負荷ということになります。

若ければ若いほど適切な心拍数ってのは上がるんで10代の人なんかは結構ドキッとするような数字が出てくるかもしれませんけど、この公式はあくまで運動してなかった人がいきなり本格的にトレーニングを始めるっていう結構非現実的な状況下で成り立つものなんで実際はこんなに心拍数を上げる必要はありません。運動してる人の平常時心拍数は一般人より下がってるんで、そういう場合もこの公式は成り立ちませんし。そう、あくまで理論値ってやつで。

でもまぁ知っておくとトレーニング時に何かと便利です。




>>健康コラム   腕立て伏せNOW
今日は腕立て伏臥腕屈伸、俗に言う腕立て伏せの話です。この運動だけでも色々書けるんで結構細分化して話しますが方法論なんで短めに書いても割と役立つと思います。

腕立て伏せのやり方については特に言うようなことでもないと思いますけど、基本的な腕立て伏せというのは体はまっすぐにして行います。上体と下体を別々に動かすと体重がうまくかからずに効果が薄れてしまうんですよ。まぁそういう腕立て伏せもあることにはありますがそれは応用バージョンですんで、詳しいやり方を知らずに自分流でやったところで効果はほとんどありません。体はまっすぐにして行うようにしてください。

基本動作でもうひとつ注意する点はひじの曲げ方です。かなり多くの人がひじを横に曲げると思うんですがこれは目的によっては後ろに曲げたほうがいいんです。ひじを横に曲げる際に使う筋肉というのは胸の筋肉と肩の筋肉です。そんで後ろに曲げる際に使う筋肉というのは上腕の筋肉と肩の筋肉です。後ろに曲げるというのは慣れてない人が行うとひじを痛める危険性があるんで強制はしませんが「腕立て伏せ」というひとつの動作でも少し動きを変えるだけで負荷のかかる場所が変わるということを知っておくと色々と便利です。




>>健康コラム   高地にすむ人と低地にすむ人
久しぶりだとやっぱ書き方を忘れたりケアレスミスが多かったりするもんなんですねぇ。実際昨日だって日本語間違いが結構ありましたし。

さて、質問はいつもどおりこないんで勝手に書きます。ちょっと久しぶりなんで今日はリハビリって感じで。


マラソン選手の高地トレーニングっての知ってますか?別名低酸素トレーニングって言うんですが。ええっと、気圧の関係で高地のほうが空気が薄いですよね。空気が薄いと筋肉や脳に酸素が送られにくくなりますから長期間高地で生活した人間というのは適応能力が働いて血液中のヘモグロビン量が増えるんですよ。酸素を運ぶのはヘモグロビンですから、その量が増えれば酸素を取り込む効率が格段にUPするってわけです。

ですからマラソン選手は大会の数ヶ月前に標高2000m以上の高地でトレーニングを行いヘモグロビンを増やした状態で大会にのぞみます。まぁ中には自宅の酸素を装置で薄くして生活してるというかなりの無茶をやっている選手もいますが。あ、そうそう、エチオピアってマラソン強いですよね。アレは運動能力に優れた黒人体質というのもありますがそれよりも高地で暮らしているというのが原因なんですよ。


こうやって読んでいると高地にすむ人ばかりいいことがあって低地にすむ我々はいいことないじゃんって思う人もいるかもしれませんねぇ。確かに高地にすんでいれば疲れにくい体質になります。でもですねぇ、低地にすんでいる人もそれなりに適応能力が働いて進化しているんですよ。

ええっと、低地にすんでいる人は細菌に強いです。いや、強いってほどじゃないんですけど相対的に見ると高地にすんでいる人よりもはるかに強いんです。細菌というのはそもそも酸素が多く動物も多いところに生息している場合が多いですから、酸素が薄い場所には基本的に生息していないんですよ。植民地時代に奴隷としてつれてこられた高地の人達が働き始めて一週間もしないうちに全員死んでしまったってのは結構有名な話なんですけども。


...まぁ細菌が少なくなってきてる現代社会においては低地人が得することなんてないんですけどね本当は。ちょっと喜ばせようと思ったんですがぬか喜びでしたか。




>>健康コラム   最新トレーニング理論
週末の疲れがいまだに取れないんで今日は本当は「おならを我慢すると死ぬよ」とか書いて健康columnにしたかったんですけど、さすがに連日そういうのばっか出すのはどうかと思ったんで運良く書き溜めてあったやつを出しておきます。久しぶりに筋肉関連の話題です。


トレーニングをしようとも本格的にやるのはどうかと思っている人のために跳蹴お兄さんが最新トレーニング理論をいくつか紹介します。

ひとつ目はHSP、ヒートショックプロテイン理論です。シャンプーのCMとかでヒートショックプロテインって名前は聞いたことあるかもしれませんけど、これは熱に反応するたんぱく質なんですよ。

人間の体内にはこのHSPがたくさん含まれるってことが最近の研究の結果明らかになってきましたから同じ負荷であろうとも体を温めてからトレーニングを行えば効果はかなり違うというわけです。わざわざ重いトレーニング器具を用意しなくても体を温めれば効果が出るっていうのはうれしいことですね。ですから研究者は温泉でトレーニングをするのが今後流行するかもしれないとか言ってました。


もうひとつは低酸素トレーニング。マラソン選手も同じ名前のトレーニングをやってますけどそれは今回説明するものとは違うんでまたいつか話します。

筋肉に酸素を送り込んでいるのは血じゃないですか。で、酸素が送り込まれることで筋肉がよく動き、それでより重いものを持てたりするわけですよ。つまり酸素を送り込まなければより弱い負荷でも十分刺激が与えられて効果が表れるというわけですよ。

つまり注射の時のゴムチューブのようなものを体に巻きつけるんです。腕のトレーニングをしたいのならばそこよりも心臓に近い肩口にチューブを巻きます。足ならば太ももの上のほうにチューブを巻きます。そうすることで血液の流れが抑制されて酸素も送られにくくなります。昔雑誌で中山きんにくんがやらされてました。

中山きんにくん、一瞬でTVから消えていったなぁ......。


......あ、言っておきますけど上のトレーニングを同時にやってはだめですからね。あったまって全身をめぐっている血液を無理やりゴムチューブで抑えたりすると多分死にますから。




>>健康コラム   風呂にまつわるエトセトラ
今週は疲れ気味で健康columnも手抜きばっかなんですけど今日も短めです。連休でゆっくりできるんでしっかり休んで来週からはまたいつもの調子に戻ると思います。


ええっと、よく御飯を食べたあとに風呂に入る人がいるんですけどアレは全然体によくありません。御飯を食べたあとは消化機能を高めるために血液が胃に集まるんですよ。でも風呂に入ることで血が全身にめぐってしまい全然胃に血液がいかなくなって消化不良になります。

御飯を食べてから少なくとも一時間は風呂に入らないほうが体にとっては良いんですよ。「風呂は体を休める場所」っていう固定観念があるんでTVなんかでは極力風呂の悪いイメージというのは言わないようにしているらしいんですけどね。


それともうひとつ。風呂につかっているとついうとうとして眠くなることってありますよね。アレは体温上昇により血管が拡張し、血圧が急激に下がることにより発生するんです。ええっと、わかりやすく言うと失神ってやつです。

同じ理由なんですけど温泉で熱燗を飲むってのも体にとっては全然よくないっていうか下手をするとどっちのケースも死に至る可能性があるんで気をつけませう。




>>健康コラム   脂肪を減らす飲み物
脂肪を減らしたいんなら明治乳業のVAAMを飲みましょう。アレはスズメバチの幼虫が出す分泌液のアミノ酸比率を忠実に再現して作られた飲料なんですよ。スズメバチはどこにエネルギーをためているのかもわからないような小さな体なのにもかかわらず1日あたり60kmも飛び回ってることから研究が始まったんですが。

VAAMを飲み続けると脂肪をエネルギーに変換する回路が勝手に出来上がるんで脂肪燃焼効率が格段にUPするんです。まぁ3週間くらい飲み続ければ効果は表れると思います。


でもですねぇ、注意してもらいたい点が2つ。VAAMってのはアミノ酸のバランスが大事なわけですから他の飲料と混ぜたり食事時に一緒に摂るとかいうのはしてはいけません。バランスが崩れて効果が薄れます。明治製菓が言ってるわけじゃなくあくまで私の仮説ですが。

で、もうひとつ注意してもらいたいのは味です。苦いと酸っぱいの間のちょっとキツい味がします。大丈夫な人はまったくもって大丈夫なんですけどそうでない人にとっては罰ゲーム級の味ですね。


燃焼効率が上がるってのは画期的なんですけどあんま話題にならないのはこの辺が原因ですか。1本200円ってのもちょっと高いですし。まぁ一度くらいは飲んでみてもいいかもしんないですけど。




>>健康コラム   頭痛についてのQ&A
筋肉の話が連続するのを避けるため久しぶりに頭痛の話。といってもひとつのテーマについて長く書いても興味のない人にとってはウザいだけなんで短めにいくつか。


Q.頭痛持ちは遺伝する?

A.します。

遺伝子学的に明らかになってるわけではないですが頭痛持ちは遺伝するというのが一般説です。偏頭痛は大体女性が7〜8割を占めるので母親から娘に遺伝するというのがもっとも多いです。


Q.人ごみから解放されると頭痛がするのはなぜ?

A.酸素濃度の影響です。

人ごみっていうのは予想以上に酸素が薄いんですよ。酸素が薄いと全身に酸素が送られにくくなり、その状態をどうにかするため血管が拡張します。偏頭痛というのは血管の拡張により引き起こされるものですから人ごみの近くでは頭痛が発生します。

「解放されると」というのは緊張によりしばらくの間血管が拡張しなかったというのが原因と思われます。外出することによりある種の精神的緊張が働きしばらくは頭痛が誘発されることはないんですけど時間が経過してその緊張がなくなってくると血管が緩んで頭痛が発生するというわけです。


Q.つらい仕事の前後に頭痛が発生しますが。

A.ストレスと緊張によるものです。

まぁそこら中で叫ばれているほど頭痛とストレスに因果関係はないんですが、ストレスや緊張により血管が収縮するため、それらが起きる前後に血管が拡張してしまい頭痛が発生することはよくあります。

頭痛持ちの人は怠け者だと思われていることが多いんですがその辺の原因は「なんかあるとすぐ頭が痛いと言いだす」と周囲に思われていることが原因です。都合悪いから嘘ついてんじゃなくて本当に痛むんですよ。


頭痛についてはこういう書き方にしたほうがよさそうですね。



本・漫画・DVD・アニメ・家電・ゲーム | さまざまな報酬パターン | 共有エディタOverleaf
業界NO1のライブチャット | ライブチャット「BBchatTV」  無料お試し期間中で今だけお得に!
35000人以上の女性とライブチャット[BBchatTV] | 最新ニュース | Web検索 | ドメイン | 無料HPスペース